プロフィール
日々のことやお山のことをぼんやりと書いております。
■南アルプス ・鳳凰三山 ・烏帽子岳・小河内岳 ・仙丈ヶ岳 ・尾高山 ・日向山 ■中央アルプス ・木曽駒ヶ岳 ・越百山(7合目まで) ■八ヶ岳 ・天狗岳 ・編笠山・権現岳 ・北横岳 ・麦草峠~白駒池 ・北八ヶ岳(麦草峠~坪庭~雨池) ・車山(夏期) ・車山(冬期) ・坪庭(冬期) ・美ヶ原 ■奥秩父 ・瑞牆山 ・金峰山 ・大菩薩嶺 ■南信州 ・大川入山 ・南沢山(冬期) ・蛇峠山(無雪期) ・蛇峠山(冬期) ■静岡の山 ・八紘嶺 ・秋葉山 ・蕎麦粒山 ・竜ヶ石山 ・尉ヶ峰 ・枯山 ・越前岳 ・獅子ヶ鼻トレッキングコース ■愛知の山 ・岩古谷山 ・明神山 ・乳岩峡 ・鳳来寺山 ・石巻山 ・獅子岩 ■関西の山 ・御在所岳 ・国見岳 ・鎌ヶ岳 ・霊仙山 ・倶留尊山・曽爾高原 ■丹沢 ・鍋割山 ≪山ごはん・外ごはん≫ お気に入りリンク ■a journey ■酔っ払ライダーのブログ ■KEN’S NEWS Iターン梨農家の日々 ■浜松のんびりブログ ■のらりくらりと。 ■light * airy ■気ままにのんびり ■ぱんだ屋の朝焼け!夕焼け!パンを焼け! ■Colors of the Wind ■つくねは「たれ」、こころは「しお」 フォロー中のブログ
マルコの気ままな日記日菓のあれこれ ピラタスの丘ペンション村ブログ かぎしっぽ通り SCRAPBOOK*|エ... Animal Skin ... 山日和 -今日も いぃ天気- sousouka ファブリック帯目線なキモ... 山へ行こうよ クマと一緒に! 山おんなBiyori inondo 山梨県富士... お山歩日記 女一人放浪の旅からハ-フ... light*airy ひねもすのたり。 カテゴリ
日常山登り アウトドア お出掛け 星撮り 美味しいもの レシピのような 山道具 移住のはなし 検索
以前の記事
2014年 09月2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 more... その他のジャンル
タグ
【山ごはん・外ごはん】(16)
記事ランキング
ブログパーツ
ブログジャンル
ライフログ
Animal Skin |
「きよし君は、この歌にどんな思い入れがありますか?」 「・・・・・アレンジ・・・・・!!」 「うん、」 「・・・・・・・・・・・・・・」 「・・・アレンジというと?」 「どんなアレンジにしようかなぁっていうのを・・・考えましたね」 今日もぶっ飛ばしてました、氷川き○し節(ヘビーリスナー)。 さて、AMラジオを聴きながらホウホウ言っている毎日でありますが そんな中、我が家のククサが変身を遂げまして。 ![]() 購入した当初はこんな感じだったのが、 オットの手により ![]() こんな感じになりました。 ピヨンと長く飛び出ていた持ち手をぶった切り、 カップの外、厚みがある部分をわっさわさと削り、 釣具用の漆を塗っていました。 奥のククサ(オットの)は、カップの内側にも漆塗ってますな。 手前の私のは、塗らずにそのまま。 本当は、カップの内側も削りたかったみたい。 このククサ、小さめなもんで・・・ ![]() 例えば、「コーヒーさぼってポタージュでも飲もう」と、 持ってきた素をカップにあけたらこんな感じ。 いやぁ、容量のことちゃんと考えて、手間でも半分ずつとかに すればよかったんだが・・・・・・・ ここにお湯を注いでかき混ぜても、超~濃厚な仕上がり。 個人的にはこれはこれでアリかなとも思ったんだけど 「ちょっと・・・そこにあるお菓子でもつけてみるか・・・」 というオットの真似をして、じゃがりこ的なアレをつけてみた、ら、 ![]() あ~~~ これ、クリームシチューの味だわ(゜д゜) パンでやればもっと美味しそうだのう。 ふはは。 ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 ![]() ♪ そ う さ キ~ミと ボ~クに 夏がく~るさ ・・・って気が早すぎなフリッパーズ聴きの私ですこんばんは。 前回の続き。薄い膜のような天井から降り注ぐ陽の光。 私がこもっていたのは・・・ ![]() (・∀・) ![]() 冬の間に新調していた山岳用テントであります。 アライテントのエアライズ。 デビューはまだこれからで、先にシームコートするよ ということで 公園でバーベキュー後に設営したのでした。 で、この日は途中から猛烈に風が強くなり テントが飛ばされそうな勢いだったので 私が重し代わりにテントの中に潜り込み、くつろいでいたという・・・・・。 しかし、やはり今時の・・・というか、山岳用テントは軽い!そして小さい! 我々が今まで使ってたテントはこれだったからね・・・・・ ↓ ![]() ![]() オットが10年以上前に購入し、愛用していた小川テントのツーリング用テント。 広いがとても重くてかさばる。そんなテント。 本体からフライシートから備品からもろもろ含めてなんと4キロ越え。 そうっすよね・・・ 元々背負って山登る用に作られたもんじゃないもんね・・・ それに比べて今回購入したテントは総重量2キロ切ってるもんだから まぁまぁ なんと、半分以下か・・・・・!!! いや、 山岳用のテントは軽くてちっちゃい、って元々知ってましたよ。えぇもちろん。 お金さえ出せば快適なテント泊が出来るって。 しかしその、「お金さえ出せば」ってとこがまた、そう簡単にいかんもんで・・・ね・・・ ・・・って、グチはこのへんで(;・∀・) あ、でもね、 実はね、 今まで使ってたレトロなテントでね 今年の夏だか秋に、私ら山雑誌に載る(小さく)予定なんですよ・・・・・・・・。 って、書くの初だな?多分。 どういうことかと言いますと。 昨年の夏、南アルプスの三伏峠のテン場で隣にやってきたとある男女が 某山雑誌のライターさんとカメラマンさんだったんだけど 「このテント・・・個性的でステキですね!」 と声をかけて下さって。 で、来年の雑誌の掲載用に写真を撮らせて下さい、ということになり・・・ 1ページに何組も載るような形の、ち~っさい写真だけどね(;´∀`) でもちょっと楽しみ。 そんなレトロテントとの別れ。 ちと寂しい気もするけど・・・ でも山じゃなくて普通にキャンプするような時は十分使えるじゃんね。 これから山でのテント泊の時は、新たな相棒にお世話になるよ、シクヨロです。 ![]() (夏山の予定は未定だがね・・・) ![]() ↑ランキング参加してます♪よろしければポチッと! ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 ![]() 冬は、スノーシューと6本爪軽アイゼンで行ける範囲の スノーハイクが中心となる我が家。 ![]() 気付けば、今シーズンで冬山三年生になりまする。 そんな私たちも、この度 ようやく入手しますた。 ![]() テッテレー!! 10本爪アイゼン~~~~~(n‘∀‘)η 「そろそろ買おうかねぇ、どうしようかねぇ」とずっと話していたのですよね。 とはいえ、今回買ったのは中・低級山域向けのものなので 山のレベルを上げようと思っているわけではないのです・・・ ピッケルが必要な山には行かない、ということを心にとめまして。 ※行かない、というより へっぽこな我々にはかなり無理があるものね ![]() スノーシューもまた 楽しみつつ。 といった感じで。 ・・・あっ!そうそう、今日の帰り道、粉雪がちらついてました。 おぉ どおりで寒いわけだ・・・ みなさま風邪にはお気を付け下さいまし。 ![]() ↑ランキング参加してます♪よろしければポチッと! ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 ![]() 夏の間に、念願の ククサ をげとしました。 ![]() ククサ(KUKSA) とは・・・・・ フィンランド北部ラップランドに住んでいたサーメ人に古くから伝わる、 白樺のコブをくり抜いて作られる手作りのマグカップ。 使う人の幸せを願いながらひとつひとつ丁寧に作られた手作りのククサは、 「贈られた人は幸せになる」と言い伝えられているとか。 ![]() 最近ではネットや雑誌で、このククサをアウトドアでも愛用してるという方をよく見かけるので ずっと欲しいなと思っていたのです。 で、今年の夏に山道具を見に行ったお店で、コローンと並んだククサを発見。 裏には・・・ ![]() 四つ葉のクローバーの焼印。カワイイ!! ![]() フィンランド製ではなくて日本製のものだけど・・・ 本場のものに比べてお手頃価格だったし(←結局コレ(´ε`;) 二つ、購入してみたのでした。 家に帰ってから、ちゃんと二人でプレゼント交換しましたよ。笑 ※ククサは、プレゼントされると幸福が訪れる のですからね・・・ふふ ![]() 夏のお山で、早速コーヒーを頂きました。 木のぬくもり・・・ うむ、いいですねぇ・・・ 心もほっこりします。 これからも大事に使わせて頂きましょう☆ ![]() ↑ランキング参加してます♪よろしければポチッと! ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 ボンビーながらも、ちょこちょこと装備を揃えつつあります。 そんな中、オットがぽつり 「ナイフとかさぁ・・・ 持ってないじゃんね」 あ・・・ そうだわ(´・ω・`) オットは釣り用のナイフなら持っているらしいのだけど 山へ持っていくアウトドアツールもひとつあった方がいいかも。 ということで・・・ 今更ながら、入手いたしました。 ![]() スイスのナイフメーカー、VICTORINOX(ビクトリノックス)のミニアーミーナイフ クラシック/エーデルワイス柄 7つの機能を持ったシンプルなツールです。 長さは6cmほど!小さくてものすごく軽い。 そして個人的には、このデザインがツボ。 「アルプスの星」と呼ばれ愛される、エーデルワイスがモチーフになっています。 いやぁ、スイスらしいです・・・ とにかく可愛い。 エーデルワイスモチーフ、オット、ナイスチョイス!! (←全部カタカナじゃん これからの山のお供、どうぞよろしく(´▽`) ![]() ↑ランキング参加してます♪よろしければポチッと! ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 ![]() 先月の 北横&美ヶ原スノーハイクのとき 新たに購入したゴーグルを着けていきました。 昨年はもっとちゃっちいサングラスだったんだけど 曇っちゃってしょうがなかったし、吹雪いたらもうダメ。 で、「やっぱりゴーグルがいいのう」と思って探したのだけど ウィンタースポーツなんてまったく縁がないし、何が良いのやら。 あれこれ探して、購入したのがVAXPOTというメーカーのもの。 ミラー・ダブルレンズ?よくわからんけどきっと良いのでしょう。 (無知すぎてほんとスイマセン) セールで超破格だったし・・・。 ![]() 結果、使い勝手 かなしヨシ!! というか他のものを使ったことがないので比べようがないのだけどね。 でも曇らないし視界はクリアだしデザインは可愛いし(←これ重要)。 これは、来年以降も活躍してくれそうです・・・うひひ☆ ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 昨日、アクトへ栗城くんの講演を聴きに行った帰り・・・ せっかく街中まで来たからと、メイワンの好日山荘に寄ってきました♪ そしてゲトしたのは・・・ ![]() スペインのアルミボトルメーカー、LAKENのボトル。 この綺麗な青と、よく映える白い花に惹かれて購入・・・(´▽`)♪ あとからLAKENのサイトで見てみたところ、 これは野の花がモチーフになった「クラシックフローラ」というシリーズで この青地に白い花のデザインは、「チョウノスケソウブルー」だそうだ。 チョウノスケソウかぁ!そういえばどこかで見かけたような記憶・・・。 南アルプスかな?八ヶ岳かな? また会えるといいな・・・。 そうそう、このシリーズのボトル、可愛いから女性に人気があるようで twitterで「同じの持ってる!」という方と「柄違いを持ってるよ!」という方がいました♪ 大事に使おうっと(´∀`*) ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 世間ではお盆休み真っ最中ですね。 我が家は飲食業なので、今が書き入れ時!!ヽ(´ー`)ノ 日曜の昼営業を終え、既にヘロヘロ感が漂っておりますが・・・ もうひと頑張り。 さて、そんな慌ただしい日が続くと・・・ ふと、現実逃避なるものを、したくなるわけでありまして。 私の場合、もっぱら、こうするわけで・・・ ![]() 「山の雑誌を眺めて妄想する。」 これに尽きます。 ちなみに上の画像の雑誌は、「Hutte(ヒュッテ)」。 山と渓谷社から出ている女性向け(でいいんだよね?)の山雑誌です。 岳人だとかPEAKSだとかヤマケイだとか 他にももろもろ 山雑誌はあれこれとあるけれど、「毎号必ずコレを買う!」というのは特に決めていない私。 本屋に行って、気になる特集が載ってる雑誌を時々買う、といった感じです。普段は。 それも、ここ何ヶ月かは・・・ ポンのことがあったから、「山はしばらく延期にしよう」と決めていたので 山雑誌はず~っと買ってなかったんですよねぇ・・・。 でも、虹の橋を渡っていったポンを見送ったあと・・・ 「じゃあ、また、山に行こうか・・・」 という話が出まして。 機会を見つけて、また越百山への慰霊登山もしたいしね。 それで、先日久々に山雑誌を買ったわけです。 それが、前述の、「Hutte(ヒュッテ)」。 ※話が蛇行しましたが(^^ゞ この雑誌は、やはり女性向けというだけあって私にとっては読みやすいし (ガツガツ登る方には物足りないだろうけど) シンプルだけど雰囲気があってなんだか好感が持てる。 同じ女性向けでも、ランドネよりも落ち着いた感じがあるし。 モデルの、KIKIさんも好き(^^) ただ顔が可愛かったり、スタイルがいいだけのモデルさんじゃなくて 不思議な雰囲気を持ってる女性で、なんだか惹かれるのであります。 それにしてもあの華奢な体で、本格登山も出来るなんて~ すごいなぁ。 もう少し、雑誌を眺めて妄想して、 9月のはじめには、南アルプスか、八ヶ岳か・・・1泊で、と ただいま計画中。 ほたの様子も見て相談しなきゃいけないけど・・・。 でも、久々に大きな山の風景を見られたらいいなぁと思うのでした。 身麻呂の情報はこちらをご覧下さい♪ ![]() ![]() 今日のランチでは、胃を気にかけつつも比較的ガッツリ食べてきました 嫁っこです。どうもどうも、こんばんは。 はてさて・・・ 今年に入り、雪のある山というのは楽しいもんだ と気付いた私たち。 最初、「スノーシューやってみようか」 と言い始めた時は 「そんなに年に何回も行くわけじゃないし・・・ しばらくはレンタルでいいか」 な~んて言っていたのですが、 どうにもこうにも、思いのほか楽しかったもので・・・ 帰ってきてからずっと、 スノーシュー買う? 買っちゃう?? と二人で話していて・・・ 結果、 買っちまいました。 ![]() 私の。 ![]() オットの。 いや、はっきり言って2万も3万も4万もする代物じゃあありません。 ・・・がっ、レビューを見たところなかなか良い商品のようで。 おまけに・・・ デザインが 可愛いっ♪ あ、ちなみに 「ドッペルギャンガーアウトドア」 というメーカーのものです。 そういえば、このメーカーのHPを見ていて、妙なものを発見しました。 ![]() 人型の、シュラフ。 ・・・ (*´∀`*) ![]() わ、笑える・・・・!! ちょっと、この中に潜り込んでみたいと。 そう思ってしまった私でありました。 あ、最後に、本当にどうでもいいことですが。 今日のタイトル、「スノーシュー入手」、口に出すと意外と言いにくいです。 すのーしゅーにゅうしゅ すのーすーにゅうしゅ すのーしゅーぬうす ・・・私だけか!? ![]()
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||