人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。




先日行った岩古谷山の話。完結編であります。


【岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その1。 はこちら】

【岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その2。 はこちら】



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22234372.jpg

お昼ごはんを食べ終え、下山開始としますか。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22234779.jpg

うららかな陽気。風はなく、木漏れ日が優しい。

思わず笑みがこぼれた・・・・・・・



・・・・・・が、しかし



このあと 我らを待ち受ける恐怖



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22235329.jpg


・・・・・ワッツ!?((((;゚Д゚))))



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_2224044.jpg

↑一番先に下りてお友達と私が落ちてこないように下で構えていたオット。
(休憩時に着用してた山スカそのままになっとる・・・)

写真で見る以上になかなかの急傾斜。しかも雪ですべってズルズル。
下山後すぐに鎖場があるという情報は頂いてるのだけど
確か巻き道があるんじゃなかったっけ??



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22241316.jpg



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22242372.jpg


あ、あったわ・・・!!
が、気付いたのは下までおりてからのことでした(;´Д`)

なんという失態。上からだと全然巻き道の存在に気付かなんだよ・・・

明神山にもあるような、急で長めの鎖場。

おそらく雪がなければまだ大丈夫だったと思うのだけど・・・

ちと恐ろしかったですわ・・・ 全員無事生還できてヨカタ



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22243147.jpg


はい・・・むっちゃ気を付けました。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22244119.jpg


さて、気を取り直して。先へ進もう。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22244716.jpg


明るい樹林帯の中を テケテケと下ってゆきます。

雪をぎゅっと踏みしめる、あの感触。

キュッキュッという音。いやぁ、冬だなぁ・・・ 改めてそんなことを思いつつ。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22245487.jpg


見上げれば真っ青な空。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22245850.jpg


突如現れる東屋を通り過ぎたら、



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_2225458.jpg


猿渡橋を下ります。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22251629.jpg


なかなかに急な階段。こんなところが凍ってたら恐ろしいね~・・・

なんて話していたら



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_2225248.jpg


階段真横の山肌に、ドドドーンとつららが・・・!!!

こりゃまた見事だ(;゚Д゚)



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22252940.jpg


階段全体像。階段の下にも恐ろしいほど巨大なつらら群が見えました。

しかし、こう振り返ってみるとすごい階段だな・・・



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22262097.jpg


お地蔵さん、こんにちは。お邪魔してます。

優しいお顔だね。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22263046.jpg

さて、ここからしばらく石の階段が続くのだけど
時々凍っている箇所もあってヒヤヒヤドキドキ。

とにかく慎重に・・・・・



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22263818.jpg

とはいえ、

岩肌に積もる雪が作り出す美しい模様や



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22264597.jpg

枯れ木の向こうに広がる冬空や



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22265493.jpg

まるまるコロコロと 散りばめられた可愛い葉っぱや



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_2227367.jpg

時折顔をのぞかせる 秋の名残や



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22271091.jpg

何か分からないけど ツヤツヤきれいな実など・・・・・



あちらこちら、気になる風景がたくさんで

足を滑らせないよう気を付けつつも、よそ見をしたりカメラを構えたり。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22271723.jpg

そうそう、途中こんな胎内くぐりもありまして。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22272439.jpg

撮られていた。そして



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22273163.jpg

撮っていた。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22273864.jpg

くぐり抜ける時、岩のふちに見えた葉っぱたち。

レースのふちどりのようにも見えて、とても可愛らしいなぁ。




そして、ここから更に下ったところに突如こんなものが。
岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22274576.jpg

大量の瓦。なんだなんだ?

この先にお社か何かがあったのか?



と、更に進むと・・・・・



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22275159.jpg

ありました、荒れた小屋が。神社だったのかな?



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22275820.jpg

納経堂も。

そういえばどなたかのブログに
「台風で倒壊してしまったらしい」と書いてあったような・・・

悲しいくらいの荒れ方であったことよ。



しかし驚いたのは、小屋の前にそびえる・・・


岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_2228728.jpg


岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22283271.jpg

不動滝。あまりに立派すぎてカメラにおさまりきらない。

男滝と女滝と二つの滝があったけど、どちらも上の方で凍ってました。

元々、水量はあまりないそうです。

しかし これぞ修行の山・・・ という、その場に立っているだけで

心にびりびりと来るような迫力、厳格さ。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22291843.jpg

そしてこの後、岩屋のような巨石の下で佇むこのお方と出会いました。

オットが「役行者かな?」と言っていたけど、どうやらそうみたい。

お邪魔しました、楽しく歩かせていただきましたよ。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22292566.jpg

ここまで来れば、登山口の堤石トンネルはもうすぐ。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22293341.jpg


なかなかにスリリングな山行だったけど、とても素敵なお山でした。

今度は、雪のない時期に他の山と縦走してみたいな。なんて

そんなことを考えながらテクテク。

お友達も楽しんでくれたかな~。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22294014.jpg


そうそう、普段オットと二人で山へ行く時はそうでもないんだけど

お友達と一緒に行く時は晴天率が高いのですよ。

今回もほら、本当にキレイな青空でした。感謝感謝。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22294779.jpg


そして堤石トンネルへ到着!

車を置いてある登山口へはここから少し歩きます。

温泉を楽しみに~ えっほえっほ。



岩古谷山(799m) 2012年12月11日 その3。_d0071563_22295581.jpg


そして車に戻って、ほっと一息。

朝、出発時にも思ったけど、駐車場から見えるあの山が岩古谷山でいいのかな?

(って今更だけども)



今回もケガなく楽しい山歩きでした。

読んで下さったみなさまもありがとうございました。








by mumaro_2 | 2012-12-27 22:36 | 山登り

山登りや日常の記録など。2014年南信州に移住したためブログもお引っ越ししました。


by mumaro_2