プロフィール
日々のことやお山のことをぼんやりと書いております。
■南アルプス ・鳳凰三山 ・烏帽子岳・小河内岳 ・仙丈ヶ岳 ・尾高山 ・日向山 ■中央アルプス ・木曽駒ヶ岳 ・越百山(7合目まで) ■八ヶ岳 ・天狗岳 ・編笠山・権現岳 ・北横岳 ・麦草峠~白駒池 ・北八ヶ岳(麦草峠~坪庭~雨池) ・車山(夏期) ・車山(冬期) ・坪庭(冬期) ・美ヶ原 ■奥秩父 ・瑞牆山 ・金峰山 ・大菩薩嶺 ■南信州 ・大川入山 ・南沢山(冬期) ・蛇峠山(無雪期) ・蛇峠山(冬期) ■静岡の山 ・八紘嶺 ・秋葉山 ・蕎麦粒山 ・竜ヶ石山 ・尉ヶ峰 ・枯山 ・越前岳 ・獅子ヶ鼻トレッキングコース ■愛知の山 ・岩古谷山 ・明神山 ・乳岩峡 ・鳳来寺山 ・石巻山 ・獅子岩 ■関西の山 ・御在所岳 ・国見岳 ・鎌ヶ岳 ・霊仙山 ・倶留尊山・曽爾高原 ■丹沢 ・鍋割山 ≪山ごはん・外ごはん≫ お気に入りリンク ■a journey ■酔っ払ライダーのブログ ■KEN’S NEWS Iターン梨農家の日々 ■浜松のんびりブログ ■のらりくらりと。 ■light * airy ■気ままにのんびり ■ぱんだ屋の朝焼け!夕焼け!パンを焼け! ■Colors of the Wind ■つくねは「たれ」、こころは「しお」 フォロー中のブログ
マルコの気ままな日記日菓のあれこれ ピラタスの丘ペンション村ブログ かぎしっぽ通り SCRAPBOOK*|エ... Animal Skin ... 山日和 -今日も いぃ天気- sousouka ファブリック帯目線なキモ... 山へ行こうよ クマと一緒に! 山おんなBiyori inondo 山梨県富士... お山歩日記 女一人放浪の旅からハ-フ... light*airy ひねもすのたり。 カテゴリ
日常山登り アウトドア お出掛け 星撮り 美味しいもの レシピのような 山道具 移住のはなし 検索
以前の記事
2014年 09月2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 more... その他のジャンル
タグ
【山ごはん・外ごはん】(16)
記事ランキング
ブログパーツ
ブログジャンル
ライフログ
Animal Skin |
行き先は、いつもいつもお世話になっとります蛇峠山であります。 春夏秋冬、いろんな表情を見せて楽しませてくれるお山ですが (あ、春はまだ行ったことなかったかな??) 我が家にとって印象深いのは、冬・・・・・・ ![]() ・・・・・・ですが、今回は、この白い世界のひとつ手前。 色とりどりの世界でありますぞ。 前日夜から山に入り、馬の背付近で星空撮影&車中泊をした私たち。 ( 【単焦点レンズで星空撮影。】←先日の記事 ) ![]() そして、朝。 ![]() 天気は・・・薄曇り。 ![]() しかし、紅葉はなかなかに鮮やかです。これは楽しめそうだねー。 さて問題は、どのルートを歩こうか、ということ。 実は・・・ このあとに寄るところがあり、お昼頃にはここを出発せねばならんのです。 山頂方面へ登っていくか、もしくは馬の背から下りながら散策を楽しむか。 むーん・・・・・・ 結果、 ![]() 馬の背から遊歩道を下りながら、紅葉狩り・写真撮影を楽しもう。 ・・・ということに相成りますた(・∀・) ↑あ、そんなこと言い合ってたら少し青空出てきたね。 ![]() 馬の背でのお約束。電子基準点で自分撮り。 & 飛 ん で み た フオォ 背後の紅葉もなかなか良い色合いでございまする。 ![]() 目の前にどどーんと見える・・・はずの大川入山は、雲の中。 しかし、山の斜面に陽がさして、いやなんとも美しいではありませんか。 ![]() オットは既に、展望台へ。ここから中央アルプスや南アルプスが見渡せます。 もくもくと広がる雲がまた、雰囲気ありますなぁ。。。 ![]() 右側にぴょこっと見えているのはおそらく南駒・・・ 左の方に少しだけ見えた白い山は木曽駒だったかな? もっとしっかり写真を撮ってくればヨカタヨ・・・(ノД`) それにしてもアルプスの山々はさすがに雪化粧ですね。 夏山も、秋の紅葉もあっという間に過ぎ去って、長い冬の訪れ。 ![]() ここ蛇峠山も、今は燃えるような鮮やかさだけど、 あと一ヶ月もすれば雪に覆われるかしら? 昨年12月に訪れた時は、もうあちらこちら真っ白だったからねぇ・・・。 ![]() さて、馬の背から遊歩道に入ります。 薄曇りのやわらかな光の中、様々な秋色に見とれながら。 ![]() 上ばかりではなくて 足元もね。 葉っぱふかふか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑、黄緑、黄色、赤・・・ うーん、もっと細かく言えば何種類もの色の名前があるのだろうけど。 日本の秋は、本当に鮮やかですね。そんなことを改めて思う・・・ ![]() 大好きなカラマツは、黄葉しているところもあり、していないところもあり。 ![]() 光を透かして見える風景。それを撮りたくてあちこちへレンズを向けるんだけど・・・ なかなか難しいですね。見たまんまを写したいんだけど、ううむ。 ![]() まぁ、でも、楽しんで撮るというのが一番ですな。 下手くそでもいいじゃないか、にんげんだものくだものだもの。 そんなにち10フリークにしか伝わらないギャグを言っている間に、 遊歩道は終わり車道に出ましたよ。 このあとどうしよう、と少し悩んだものの、ここより下の別荘街の辺りが とても紅葉が美しいようなので、そちらに下りていくことにしました。 ![]() 昔は、秋といえば 「紅」葉!! ・・・・・と思っていたけれど、 最近は 「黄」葉 の方が優しくて好きだのう・・・ なんて思う私なのでした。 次回へ続きます(・∀・) ********* おまけ ********* ![]() 前日の夜は、星を見上げながらの 餃子キムチ鍋 でした。 風も強くてかなり寒かったので・・・ 身も心もほっとあったまりましたよ_(:3 」∠)_ ![]() ↑ランキング参加してます♪よろしければポチッと! ![]() 【 主にオットが書く 身麻呂 in はまぞうブログ(浜松・静岡情報サイト) は コチラ~】 ■
[PR]
Top▲ |
by mumaro_2
| 2012-11-08 20:00
| 山登り
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||